
ヒルナンデスにて取りあげられた勝月堂は温泉まんじゅうの発祥のお店として有名です。
伊香保温泉へ行ったら、ぜひ食べたいですよね。しかし、勝月堂の温泉まんじゅう目当てで行った人でも売り切れで買えなかったという人が多くいます。
そのため、今回は勝月堂の温泉まんじゅうを確実に買う方法や、勝月堂の歴史について紹介したいと思います。
「勝月堂」の温泉まんじゅうを確実に買う方法
行列にならんでも買えない時のある勝月堂の温泉まんじゅうを確実に買える方法を紹介します。
確実に買う方法①電話注文をする
勝月堂では電話注文を受けているため、電話で注文してとり寄せる方法がいちばんです。
湯乃花まんじゅう(温泉まんじゅう)を単品から60個入りまで取り扱っています。
※この他の温泉まんじゅうの値段は「温泉まんじゅうの値段は?」にて紹介しています。
注文電話番号 0279−72−2121
受付時間 9:00〜18:00
定休日 元旦のみ(他不定休)
電話注文のち、3日以内に銀行振り込みか現金書留にて支払いをした後に発送されます。

繁忙期以外は即日発送してくれます!
確実に買う方法②開店時間にあわせてお店に向かう
伊香保温泉に訪れたときに買いたい時は、少なくとも午前中にはお店に行く必要があります。
開店時間は午前9時
住 所:群馬県渋川市伊香保町伊香保591−7
(伊香保神社下)
電話番号:0279−72−2121
開店時間:9:00〜18:00
定休日 :元旦のみ(他不定休)
午後に行ったという方は完売で買えなかったそうです。日によっては、午後でも残ってる場合があるかもしれませんが、遅くても午前中にお店へ行く必要があります。
勝月堂さんの温泉まんじゅう有名なんですよね
14時過ぎに行ったら完売していました
Twitter @yuki_goen777 さんより
かならず手に入れたい場合は、勝月堂には開店時間である9時にむかうのが確実です!
購入は単品からできる
店頭で購入すれば、できたてのホカホカな温泉まんじゅうを食べることができます。
そのため、単品で買って食べながら石段街を散策する人が多いそうです。
温泉まんじゅうのできたてを食べれる機会なんてあまりないので、ぜひ食べてみたいですね。
温泉まんじゅうの値段は?

湯乃花まんじゅう(温泉まんじゅう)の値段は以下の通りです。
- 単品 :120円(税込)
- 6個入り:780円(税込)
- 9個入り:1,100円(税込)
- 12個入り:1,500円(税込)
- 15個入り:1,800円(税込)
- 18個入り:2,100円(税込)
- 24個入り:2,800円(税込)
- 30個入り:3,500円(税込)
- 40個入り:4,500円(税込)
- 45個入り:5,200円(税込)
- 60個入り:6,800円(税込)
賞味期限が製造日から2日以内なので、大量にかう場合は注意してくださいね。
また、電話注文の場合は上記の金額に、送料と振込手数料がかかります。地域や個数によって値段が変わってくるので、電話したときに確認してみてください。
温泉まんじゅうの口コミは?
温泉まんじゅうの口コミを紹介します。
平日なのですぐに買うことができました。添加物を使っていないので、賞味期限は2日、手作り感があり、味もしっかりしてて美味しかったです。
「じゃらん」口コミページより
温泉まんじゅう名前の発祥と言われている湯の花まんじゅう。黒糖の茶色が伊香保温泉の湯の色と相まっています。あんこは甘さ控えめでほんのり塩味がいいですね。
「じゃらん」口コミページより
湯の花饅頭の有名店だけど今まで利用したことはなかったので購入。店側が謳ってる『上品な味』というよりは「素朴な味」の方が正しい気がします。形も不恰好ですしね。黄金の湯の色をよく再現してるとは思います。
私は清芳亭の方が好きです。
「じゃらん」口コミページより
黒糖とあんこがマッチして、手作り感がある温泉まんじゅうなんですね。
これをマイナスに取られる方もいらっしゃるそうなので、温泉街の温泉まんじゅうを食べ比べるのも楽しいかもしれませんね。
さいごに
今回はヒルナンデスにて紹介された「勝月堂」の温泉まんじゅうを紹介しました。
電話で注文をすれば家でも楽しむことができ、店舗へ行けばできたての温泉まんじゅうを食べることができます。
今回紹介した方法を実践して、ぜひ食べてみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。